ジンジャーペーストは「生姜の身体を温める成分をギュッと凝縮した成分」で、その生姜の作用が冷えの改善や血行不良に効果がある気がしていたからです。
体温を上げるということは血行も良くしますので、同時に代謝も上げることもできます。
朝食でのジンジャーペーストの摂取で1日を通して代謝を上げてダイエット効果も期待大です。
興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。 今回レビューしたのは「ヴェーダヴィのジンジャーペースト」です。
ヴェーダヴィのジンジャーペーストを使ってみて
ヴェーダヴィのジンジャーペーストはこのように手のひらサイズの瓶に入っています。
内容量は336gで、1日小さじ2杯分使うと約28日分となります。
「着色料・香料・化学調味料:無添加」の記載がありますね、素晴らしいです。
開けると以下のような感じです。まさにジンジャーといった良い香りがします。
ペーストはとろみがあります。
味や香りはまさしく生姜で、生姜が好きな人にはたまらないのではないでしょうか。
ジャムの瓶くらいの大きさなので保管しやすく、ペーストがすくいやすいですね。
ヴェーダヴィのジンジャーペーストのデメリット
そもそも苦手な人は使わないでしょうけど、生姜感がすごいので生姜が苦手な人は抵抗があると思います。
公式サイトでは味噌汁のレシピがあるのでやってみましたが個人的にはちょっと微妙だったので、レシピはいろいろ吟味した方が良さそうですね。
また、蜂蜜が入っていますので1歳未満のお子様には与えないように注意が必要です。
あと沈殿することがあるようなので良く混ぜて使うのが基本となりそうですね。
体温の上昇効果を感じられるのが非常にGOOD
朝は体温が低いため、朝食を摂ってなるべく早く体温を上げなければ1日を通しての代謝が低くなってしまいます。
代謝が低いと痩せにくくなりますので、ダイエット中は特に気をつけるべき点なんですね。
ジンジャーペーストをパンに塗ったりヨーグルトに入れて食べてみましたが、摂取してすぐにポカポカしてきて体温の上昇を感じることができるのは驚きました。
これなら冷え症気味の人にも十分おすすめできる商品ですね。
辛味成分「ショウガオール」が体温を上げる
ヴェーダヴィのジンジャーペーストがなぜ体温を上げるかというと、辛味成分である「ショウガオール」による働きなんですね。
ショウガオールとは生姜から生成される成分ですが、生の生姜には含まれていません。
生姜を加熱することで生姜に含まれている「ジンゲロール」の水分が抜けてショウガオールに変化します。
研究によって分かったショウガオールの効果
ショウガオールについて調べてみたら研究データがたくさんありましたので一部紹介します。
各国で研究されている注目の成分のようですね。
- 体温上昇の効果
「日本大学医学部の衛生学研究室での研究資料」 - 血管を健康に保つ効果
「研究資料」 - 記憶障害改善の効果
「韓国の大学による研究資料」 - アレルギー性皮膚炎になどに対する抗炎症作用
「韓国の医学研究所による研究資料」 - 2型糖尿病に対するポジティブな効果
「イランでの臨床試験結果」
使用ユーザーの口コミ
ポジティブな口コミ
40代女性
ちょっと辛さが苦手だなって思ったんですが量を減らしてみたら大丈夫でした。
いまでは毎朝ミルクティーの入れて飲んでます。
あと食パンに塗ったりヨーグルトにかけたり。
大きな瓶でたくさん入って食べきれるかなぁと思ったのですが、意外と消費が早くて。
2瓶目を購入しちゃました!
30代女性
ジンジャーものがが好きで、いろいろなメーカーのシロップを試してきましたが、ペーストは初めて。シロップよりも濃厚ですね。きりりとした辛みが生きていて、甘っちょろいジンジャーではない。紅茶に入れて飲むのがお気に入りです。
30代女性
3個目です。
ヨーグルトに入れると濃いしょうがを感じられて良いですが、最近はココアに入れるのにはまっています。
無糖のココアと無調整豆乳に1-2さじまぜると、ほどよい甘さであったまるし、気に入っています。
なくなったらまた買います!
ネガティブな口コミ
40代女性
蜂蜜入りですが単品で舐めるとかなり辛く、レシピにあったお味噌汁に入れのを試してみました。
結果、かなりお味噌汁の味が甘くなってしまいあまり美味しくありませんでした。
いろいろ試し、今は牛乳を温め小さじ2杯ほど入れて毎朝飲むのが習慣です。
30代女性
いろいろ混ぜてみて、今は紅茶に入れて飲んでいます。
少し金額が高めですが、味は好きなのでリピートしています。
結構探したのですが、ネガティブな口コミはあまり見当たりませんでした。
味の好みによるものと、金額が高いと感じるかどうかといった意見のみでしたね。
ジンジャーペーストを使い始めてやってみたレシピ
いろいろ試してみました、個人的に美味しいと思ったレシピを紹介します。
フランスパンやトーストに付けて
トーストやフランスパンには良い感じで合いますね。
蜂蜜入りですので、バターと混ぜるのも相性が良いです。
ヨーグルトに混ぜるとジンジャエールみたいな味に
プレーンなヨーグルトに入れるとジンジャーエールのような味になりました。
おそらく生姜+甘味がその味を作り出すと思いますので、アイスに混ぜればジンジャーエール味のアイスのようになるはずです。
お湯に混ぜて生姜湯を作るのも良い感じ
個人的に1番摂取しやすいのが白湯に混ぜて生姜湯を作ることですね。
朝一で白湯を飲むのが習慣なのですが、ジンジャーペーストを入れることでかなり体が温まります。
朝食と合わせて摂取すると朝一のダルさはほぼスッキリするようになりましたね。
夜寝る前に飲むのも良い感じです、家にウォーターサーバーがあるので、私はこれが1番やりやすかったです。
その他のジンジャーペーストを使ったレシピは公式ホームページに記載
ジンジャーペーストを使ったレシピは公式ページにたくさん記載されています。
オリジナリティのある人は他にもいろいろ試してみると良いですね。
ジンジャーコンポート、気になりますね。
朝食で使って1日の代謝アップに!
朝の低体温を解消することができれば、1日中代謝の高い状態を保てるので痩せやすい身体を作ることができます。
なるべく朝食でジンジャーペーストを摂取して、ダイエット習慣の一つとして試してみてはいかがでしょうか。
公式ページでは1個から送料無料で購入可能です。
- 注目の辛味成分「ジンジャーオール」配合
- 朝食での摂取で1日の代謝アップ
- 様々なレシピに使用可能